野菜の育て方・栽培方法

Ads by Google

バナナマクワの育て方 (ウリ科)

中間地・温暖地の露地栽培適期表(品種による違いあり。参考程度としてください。)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
                             
                                       
                                 
●播種、▲定植、■収穫
4月~5月が種まき時期です。
発芽適温25~30℃ 生育適温20~30℃ 好適土壌pH6.0~6.8
  • 株間80cm。
  • 親ヅル本葉5節摘芯、子ヅル4本仕立てで整枝します。
親ヅルは5節で摘芯、子ヅルを4本伸ばします。
バナナマクワは雄花と雌花が別々の雌雄異花です。
雌花の根元は膨らんでいます。(左端写真)
バナナマクワは、虫が媒介して受粉します。
ハウス栽培や露地栽培でも確実に受粉させる場合には、人工受粉します。
雄花を取って、雌花の雌蕊(めしべ)に花粉をつけてやります。
人工授粉は、花に勢いがある午前中(9時ぐらいまでに)に行います。
開花から35~40日ぐらいで収穫できます。 ヘタの蔓を触ってみて、ポロッと取れるなら収穫できます。
ヘタの茎にひび割れができたり(左端写真)、
実がなっている節のツルが枯れてきたり(中央写真)でも収穫時期が判断できます。
メロンと違って、追熟せずに収穫してすぐに食べられます。
初期の熟し方では、シャキシャキ感があります。
果肉が軟らかくなるまで熟させると、ねっとりとした食感になります。
左写真が初期の熟した果実、右写真が果肉が軟らかくなるまで熟させた果実です。
一般的なマクワウリより、甘くなりやすいようです。
十分に熟させると糖度は14%にもなります。
アリや虫が表面をかじるようになるとかなり甘くなっています。
バナナマクワの病気・害虫・生理障害

うどんこ病です。葉の表に白いカビが発生します。
乾燥していても発生するやっかいなカビです。
新葉ではなく、株元の古い葉から発生します。
ひどくなると葉が枯れます。
アブラムシ
害虫
新芽が被害を受けやすいです。葉が縮れます。
うどんこ病
糸状菌(カビ)
葉に白い粉状のカビが発生します。
Ads by Google
Ads by Google
Ads by Google
■ミツバチ・養蜂
ハチミツ(蜂蜜)とミツバチ(蜜蜂)・養蜂についてのサイトです。
ハチミツとミツバチ