
内検しました。雄蜂がちらほらと見られ、雄蜂房がどんどんつくられ始めています。

新しく種蜂を購入しました。新A群です。
種蜂屋さんの話では、今年の春は種蜂が不足気味であり、なかなか蜂数が増えてこないそうです。 おかしな気候の影響でしょうか。
自分の越冬蜂と購入した種蜂を比べてみると、購入した種蜂の方が元気が良いように見えます。 やはり育て方の上手下手が出るようです。

A、B群とも継箱をして増勢中です。 自然王台は、まだ出来ていません。
B群はヘギイタダニが見られるので、巣脾の下3分の1を切った巣枠を入れて、雄蜂房を作らせてみます。

B群の下3分の1を切った巣脾に雄蜂房枠が作られています。産卵もされてます。
スムシが巣の外に放り出されていました。群れが強ければ恐るるに足らずです。