庭の蜜源植物をいくつか紹介します。

ボリジです。5月後半ごろから咲き始めます。
ミツバチのお気に入りのようで、常時ブンブン飛び回っています。
一年草ですが、育てやすい花です。

クレオメです。5月下旬から咲き始めます。
今までミツバチの訪花を確認できませんでしたが、最近になってちらほら訪花する姿が見られます。
細長く飛び出ているのが雄しべです。飛翔しながら花粉を集めているように見えました。

シロツメクサ(クローバー)です。4月から咲き始めます。
ニホンミツバチやヒゲナガミツバチは訪花していたのですが、セイヨウミツバチの訪花は確認できていませんでした。
今日、訪花している姿を見ることができました。
他の蜜源植物の存在との兼ね合いで、同じ花でも訪れたり訪れなかったりするようです。 また、花が蜜を出す時期もありそうです。


ボリジです。5月後半ごろから咲き始めます。
ミツバチのお気に入りのようで、常時ブンブン飛び回っています。
一年草ですが、育てやすい花です。


クレオメです。5月下旬から咲き始めます。
今までミツバチの訪花を確認できませんでしたが、最近になってちらほら訪花する姿が見られます。
細長く飛び出ているのが雄しべです。飛翔しながら花粉を集めているように見えました。


シロツメクサ(クローバー)です。4月から咲き始めます。
ニホンミツバチやヒゲナガミツバチは訪花していたのですが、セイヨウミツバチの訪花は確認できていませんでした。
今日、訪花している姿を見ることができました。
他の蜜源植物の存在との兼ね合いで、同じ花でも訪れたり訪れなかったりするようです。 また、花が蜜を出す時期もありそうです。