ミツバチとハチミツ(蜜蜂と蜂蜜)

Ads by Google

【9月27日】ミツバチの巣箱の設置場所

養蜂を独学で始めようと思い、色々調べています。

まず養蜂で使うミツバチには大きく分けて2種類あります。 セイヨウミツバチとニホンミツバチ。 ニホンミツバチは在来種で、その蜂蜜はすこぶる美味しいようですが、入手や飼育法が少々難しそうです。 ニホンミツバチは、蜂蜜の収獲が年に1回ほどで、巣箱から逃走しやすいミツバチです。 一方、セイヨウミツバチは年に何回も蜂蜜を収獲でき、飼育方法も確立しています。 それで、セイヨウミツバチを飼うことにしました。

次にミツバチの飼育場所です。自宅の庭に設定していますので、それが可能かどうか検討しました。 設置場所は、一度決めたら変えない方が良いので重要です。 ミツバチの群れが生きていくには適温があります。 冬には温度が下がり過ぎないように日中は太陽の陽が当たるところが望ましいです。 しかし、日当たりの良いところは夏には高温に成り過ぎます。 それで、冬に葉が枯れ落ちる落葉樹の下が設置場所に適していようです。 夏は木陰で、冬は日当たりが良い場所になるため。
その他の注意点は、湿気のないところ、風が強くないところ、人や機会などによる騒々しさがないところがあげられます。

巣箱の向きですが、ミツバチの出入り口を南向きにするのがベストです。 そして、出入り口の前面には空間があることが必要です。

更に重要なのは、ミツバチが蜜や花粉を採集できる花(蜜源)があることです。 ミツバチの行動範囲は2~3kmなので、この範囲内に蜜源植物がどれでけあるかが重要です。 ミツバチの群が1~2群であれば、住宅地の庭の花木でまかなえるようです。

その他の注意点は、水田があると農薬のヘリコプター散布でミツバチが死んでしまうことがあるということです。


自分の庭について考えてみると、周辺に住宅地はあるので蜜源はある程度ありそうです。 一方、水田もありので農薬の影響が気になるところです。 とりあえず、1~2群で試してみたいです。 それから、庭の適当な場所に落葉樹がないので、落葉樹を植えたいと思います。
前へ< 本頁 >次へ
Ads by Google
Ads by Google
Ads by Google